現役公務員が、FX副業で節税することは可能なのか?

節税 - 現役公務員が、FX副業で節税することは可能なのか?

現役公務員のあなた、こんにちは。

FXの節税に興味を持つなんて、けっこうFXに心惹かれてますね!

公務員がFXで節税する方法は、あります。

現役公務員が、FX副業で節税することは可能なのか?

さて、通常公務員は給料から源泉徴収されているので節税することはできません。

しかし、FXをすれば確定申告を自分ですることになります。

この確定申告をする際に、節税できるポイントが2つあるのです。

まずFXには節税対策として、「損益通算」という制度があります。

2つ以上のFX会社で取引している公務員にとって嬉しい制度です。

例えば、FX会社Aで+50万円、FX会社Bでー10万円だったとします。

この場合公務員のあなたの利益は40万円で確定申告できるということです。

50万円ではなく40万円の方が、節税できるのでお得ですよね?

正しく制度を使って節税しましょう。

ふたつ目の節税ポイントは「経費」です。

公務員のあなたにはきっと経費という概念もピンとこないことでしょう。

実は、FXで稼ぐために買ったものには課税されないことになっています。

これが経費で節税できると言う理由です。

具体的にいいますと、下記のものが経費になります。

  • FXの勉強代

例えばFXセミナー代、書籍代、筆記用具代など

  • FXに使用するパソコン代

ただし、今年買ったものに限ります。

そして普段の生活でも使用する場合、FXで使用する割合を考えて按分しなければなりません。

つまり、きっちりFXで使用した分しか計上してはいけないのです。

さらに、パソコンの値段によって確定申告する際の項目が変わります。

  1. 10万円未満→消耗品費
  2. 10万円以上→資産(減価償却という手続きが発生)

公務員のあなたは資産を減価償却するとか言われても頭の理解が追いつかないかもしれません。

減価償却は簡単に言うと数年に分けてパソコン代を申請することです。

どうしても減価償却を避けたいなら10万円未満のものを買うようにしましょう。

  • インターネット通信費用

これは経費として認められない可能性が高いものです。

FX専用回線がある場合は経費にできます。

そうでない場合は普段の生活で使っているものと見なされてしまうことが多いようです。

  • 家賃

FXで使用しているスペースがあれば、そこの部屋面積分だけ経費として申告することができます。

  • 水道光熱費

電気代だけFXに関連があるとして認めてもらいやすいです。

水道代やガス代は関連性が見当たらないのでダメです。

  • 交通費

FXセミナーの会場に行くまでにかかった交通費は経費になります。

電車代など領収書がでないものは節税のために、いつどこに行くためにいくら払ったか立証できるように記録しておきましょう。

  • 交際費

FXに関する情報交換会や勉強会ならOKです。

必ず飲食代で領収書をもらっておきましょう。

ただし、飲食代も経費にできるからといって公務員として働いている時間のランチ代まで経費に含めたらダメですよ。

ちなみにFXの実質手数料、スプレッドは経費になりません。

節税したいあまりスプレッドまで含めようとするのはやめましょう。

以上、よくあるFXに関連する費用について解説しました。

節税するための経費は基本的に自己判断で申告します。

「FXに関係がある出費だった」と思ったものは経費に含めて大丈夫です。

しかし、収入に対して経費があまりにも多いと税務署に不審に思われて調査が入ります。

確定申告の際にレシートや領収書を提出する必要はありませんが、

税務署の調査が入った時に合理的な説明と証拠の提示を求められることがあります。

レシートや領収書は節税のためと思って必ずとっておきましょう。

あなたは「節税」と「脱税」の違い、知っていますか?

公務員のあなたはふだん「節税」について考えたことはないでしょう。

「節税なんて、、、税をきちんと納めないと処分対象になるんでしょ? 危ないことはしたくないよ」と思われるかもしれません。

大丈夫です。

節税と脱税は違います

必要以上に税金を支払ってしまうことがないよう、国が定めたルールをしっかり知ることが節税になります。

FXで稼ぐなら公務員でも節税できるように勉強しましょう。

現役公務員が、FXをすることで得られる節税以上に大事なメリット3選!

以上、公務員のあなたがFXで節税できるポイントを2つお話ししてきました。

でも、あなたがFXをやろうと思ったのは節税目的ではないですよね?

公務員の給料以外にもうひとつ収入源がほしいからですよね。

ここからは、公務員のあなたがFXをすることで得られる、節税以上に大事なメリットを3つお話しします。

① 職務専念義務を守りつつ、FXをやる方法がある

ひとつ目は、公務員でも職務専念義務を守りつつFXをやる方法があるという点です。

その方法とはリピート系FXの自動売買システムを使ったFX取引です。

先ほど公務員には職務専念義務があるため仕事中はFXできないという話をしましたよね。

では公務員として働いている時間は一切利益を出すことができないのかというと、そんなこともないのです。

FXを自動売買する仕組みを整えてしまえば、仕事中もFXで利益を得ることができます。

あなたが公務員として働いている間に、もうひとりのあなたが別のところで働いてくれるようなイメージと言えば分かりやすいでしょうか。

自動売買して利益を積み重ねることができれば安心して公務員の仕事にも集中できます。

仕事中にFX取引をしてニュースになるような公務員の二の舞にならずに済む訳です。

これは節税よりかなり大きなメリットと言えるでしょう。

FXを自動売買する方法は現役公務員のあなたに向けて他の記事で具体的に説明しているので、気になったらそちらもどうぞ。

② 大損するリスクが低い

ふたつ目のメリットは大損するリスクが低いという点です。

FX口座に入金したお金は「信託保全」という仕組みで守られています。

信託保全とは、FX会社が万が一倒産してしまっても預けたお金は保証されるという仕組みです。

国内のFX会社は全て信託銀行を利用してトレーダーの資産を管理しています。

FX会社が倒産しても預けたお金が全部なくなって大損してしまうようなことはないということです。

また、FXには「ロスカット」という制度があります。

ロスカットは強制退場のようなイメージです。

これ以上は損できないというラインが決まっているのです。

なので預けた金額以上に損することは滅多にないと言えます。

節税したいだけなら株でも先ほどの節税メリットを使えますが、大損するリスクを考えると株よりもFXのほうが公務員のあなたも安心して始められますね。

個人的には、どこまでも損する可能性のある他の投資よりも断然いいと思いますよ。

③ 独立できる可能性がある

最後に挙げる節税より大きいメリットは、独立できる可能性があるという点です。

FXで利益を出せるようになって公務員を辞めた人もいます。

公務員を辞めるまではいかなくても給料以外に収入があると気持ちに余裕が生まれます。

一生我慢して公務員の仕事だけを続ける以外の選択肢が出てくるのは、現状を少しでも変えたい公務員のあなたには大きなメリットでしょう。

まとめ

今回は、公務員がFXで節税することはできるのか、という話と節税以上のメリットがFXにはあるという話でした。

公務員でも税金についてしっかり理解すれば節税できます。

FXを始めるのが怖いと思う公務員のあなたのための記事を他にもたくさんご用意しています。

ぜひよろしければご覧ください!

それでは、また。